ふわとろオムライスの作り方

言語のプールの外で

1214/17

今日のポエム 

数学をメイドインアビス風に

 

人類にとって未知の領域が存在するアビス(数学)にはさまざまな遺物(公理や定義や定理)が落ちていたり、動植物(概念や問題)が自生している、大昔の人間が生み出したものもあれば、自然に生まれたようなものもある。

1度、奥に(下層)進んでしまえば、2度と上層(以前の認識)に戻ることはできない。

そんな数学という、ひとつのおおきな世界の中で今日も暮らす概念たちの姿は、時に可愛いらしい造形だったり、見るものの心を折ってしまうようなグロテスクな化け物だったり、多種多様である。(ネリタンタンとかベニクチナワとか)

しかし誰が意図したのかわからないが、その概念の構造において奇妙な共通点がある。それらの共通点についてまとめた図鑑が探掘家(数学者)によって執筆されている。 (群体環などの代数系圏論などのこと) この概念たちの図鑑読むことで、困難を極める奈落の底への旅への見通しがよくなるだろう。

 

(解析はどんな表現がふさわしいだろうか)

 

オイラーの公式とかの奈落の至宝感は異常

 

高校生〜大学生    赤笛 (見習い)

大学生 〜  院生     青笛 (一人前)

院生 〜 助教授        月笛 (師範代)

教授 〜 図鑑の著者  黒笛 

数学界に大きな影響をもたらした伝説的な数学者   白笛

 

白笛の声は数学の声←かっこいい

 

「今答えが見つかるなら 全て無くしてもいい」←なける

 

「今この目で見つめるのは 暗闇のその向こう、

    光よりも輝かしい  謎と真実が見える」       ←なける

 

「もし答えを知ったのなら何かが変わるのかな

    ふと迷う僕らの背を 憧れがまだ押してる」←なける

 

「それが呪いでも 鼓動は本物」 ←なける